Our school's education 当学園の教育


このような子供を
育てたい
脱教室から青空教室へ
脱カリキュラムから自由カリキュラムへ
知識中心・テスト中心から個性・特性中心へ
テスト結果から個人内総合評価へ
脳回路育成・基礎学力定着そして個性・特性を引き出す学校へ
基礎学力ある、個性・特性発揮、人格者
天命の人生
-
脳回路
-
自学自習基礎学力
-
個性・特性を引き出せ
-
豊かな心で人格作り
-
脱教室青空教室
-
脱テスト
-
脱カリキュラム
-
自然保護・環境保護
-
英語力(日常会話力)
ダイバーシティードリーム横浜学園の取り組み
子供が幸せになるための
基礎作りのために!
-
110歳までに脳回路を完成させ、基礎学力という土台を作る。
-
2自己肯定感を育てながら、自らの個性・特性を引き出す。
-
3自らの力で課題を見つけ追求し課題解決する力を育成する。
-
4他者の考えを聞き、自分言葉で意見を主張し、間違いに気づいたら自己修正するという人格を育てる。(「きずな教育」・パブリックリレーションズ理論 ...MORE)
-
5自然を大切にし物を大切にする自然保護・環境保護社会の基礎作り
特色
-
1脳科学の視点から「読み・書き・計算・運動」等の刺激による脳回路作り(10歳まで)
-
2「読み・書き・計算」による基礎学力の定着
-
3自己肯定感の向上を図りながら、自らの趣味特技を引き出す。
-
4教え込まれる教育から自学自習による自発的学習を図る。
-
5基礎学力の定着させ、主要教科の専門の先生の支援を受けながら自学自習に取り組む。
-
6定期試験や通知表の評価はしない。日々の評価をする。...MORE
-
7自らの自己主張(エッセイ)を重視する。
-
8英語力はコミュニティ能力を大切にし、日常生活のコミュニティ能力を大切にする。
-
9昔の人の教えや哲学者の教えを日常生活に生かす。
-
10チューター制を導入し、課題解決の支援助言を受けながら自立を図る。
-
11オルタナティブスクールとする。
-
12地域及び国内の旅を通して、さまざまな課題解決のために、仲間と共に取り組む。
-
13様々な課題で学校に行けない子どもへの対応。
-
14自然を大切にし物を大切にする自然保護環境保護社会への基礎作り。
-
15IT教育への対応。
- 脳回路育成と基礎学力の定着、個性特性の引き上げ、自己肯定感を高めダイバーシティのあるインディペンデンスできる人作り。
- 軸を持ち、才能を発揮し地球を守り世界の人と仲間となる人作り。
- どんな世界でもサバイバブできる人作り。
主なカリキュラム
- 第1学年
- 第2学年
- 第3学年
午前
-
8:45 - 9:00
- 朝の会(チューター)
-
9:00 - 10:00
- 読み・書き・計算・運動等の刺激による脳回路の育成・基礎学力の定着(チューター)
-
10:05 - 10:30
- 体操(とび箱、逆立ち等)(チューター)
-
10:30 - 11:00
- 主要教科(国語・算数・生活科)
(免許保有者/チューター)
- 主要教科(国語・算数・生活科)
-
11:15 - 12:15
- 英会話(日常会話中心)(外国人)
午後
-
13:30 - 15:00
- 趣味・特技(個性・特性)の引き上げ
(チューター等) - 地域の探求学習
- 趣味・特技(個性・特性)の引き上げ
-
15:00 - 15:15
- 帰りの会
- 第4学年
- 第5学年
- 第6学年
午前
-
8:45 - 9:00
- 朝の会(チューター)
-
9:00 - 10:00
- 脳回路発展・応用(チューター)
- 基礎学力の定着(免許保有者/チューター)
-
10:05 - 10:30
- 体操(とび箱、逆立ち、その他)(チューター)
-
10:30 - 11:00
- 英会話(外国人)
-
11:30 - 12:15
- 主要教科(国・算・理・社)
(免許保有者/チューター) - 検定試験(算数・英語・漢字・社会・理科等)
(チューター)
- 主要教科(国・算・理・社)
午後
-
13:15 - 15:00
- 趣味・特技(個性・特性の引き上げ)
(AI・ゲーム・YouTube・外国語・演劇・植物・動物・ローラー・ダンス等) - 地域や国内での探求学習(歴史・地理・社会)
- 趣味・特技(個性・特性の引き上げ)
-
15:00 - 15:15
- 帰りの会(チューター)